くまくまさんです。
息子くん、3歳5か月。自閉症スペクトラム障害。言葉がまだあんまりうまくない。
けどやっとちょこちょこ二語も出てきましたし、「きらいー」とか「おいしそう」とか感情も少しだけ言葉で表現できるようになりました。
ただ『なんだか分からないけどいや、もしくは気持ち悪い』ってのは表現が苦手。とりあえず泣いとけって姿勢を取ります。
嫌なことがあると「えーん、いたいよー」と痛いことをアピール。痛い、というと親が注目してくれたり、拘束を解いてくれることを学んだのかもしれません。あとは非常にすっぱい顔もしますね。
目を閉じて口をうーっとへの字に曲げて「んんんんー」と実に嫌そうに泣き顔を作ります。でもだいたい本気で泣いているのか噓泣きなのかは涙が出ているか出ていないかで判断できます。うちの子の場合、新幹線の動画を見ていて消されると本気の涙がポロポロこぼれますから。あれ級のものでないと信じられませんね。
西松屋などの広い空間では駄々っ子をかますようにもなりました。親の腕から抜け出し、おもちゃコーナーの前でわかりやすく寝そべります。まるでモハメド・アリVSアントニオ猪木の歴史的異種格闘技対決を見ているかのよう。攻められる者には寝転がって対応です。名もなき一般市民の私でも今ならアリの気持ちが分かります。あれ、非常に困ります。
最近は夏休みあけの夏風邪以来、咳が収まらず毎週病院にお世話になっている状況でそのたびにいやいやしたり、泣いたりまあ大変で連れて行くのが正直億劫です。ただ自己解決は当然できないので早く良くなるように薬を一生懸命飲んでもらう日々です。
喉が痛いのかすぐ食べ物をペッとだしてしまうのも困ったもので『何が嫌なのか』『どう嫌いなのか』『なんなら良いのか』もう少し言葉で表現してほしいものです。お互いフラストレーションが溜まっているはずです。先週末にやっと2つめの療育施設も通えました。トレーニングで少しでもコミュニケーションが取れるようになってほしいです。また不満ばかりで言葉がまとまらない・・・。
おはようございます!
↓↓ブログランキングに参加しています。
良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪