くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【疑惑】やっぱり花粉症なのか?

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

先日、めやにがひどくて目が開かなくなった息子くん。

kumakuma3-family.hatenablog.com

結膜炎なのか、花粉症なのか分からないまま2週間過ごしてきましたが目薬のおかげで目の充血はおさまりました。めやにもすっきり。

薬を止めて収まるようなら一過性、再発したらアレルギーと医師からは言われてました。やっぱり一過性だったんだねよかったよかったと思っていた矢先・・・鼻水がよく出るようでしきりに鼻をこすっている姿を見るようになりました。だらだらこぼれてくるわけではないのかその前に拭き取っているのか見た目はそんなにひどくありません。ただいつも手の甲で拭いているし、咳も出てきました。

保育園でもずっと拭いているみたいで迎えに行くとここ数日、頬が荒れて真っ赤です。

⇩こちらが実際の様子

photo by くまくまさん

お風呂上りにワセリンを塗ってあげると翌朝にはだいぶ良くなっているものの保育園から帰る夕方ごろにはまたこの状態で。かわいそうです。私たちも喉がなんとなく痛い数日間を過ごしているので風邪を疑って息子くんに市販の咳止めと風邪対策のシロップを飲んでもらいましたがあまり効果なし。

やはり花粉症なのでしょうか。私がばっちり花粉症なので連日花粉が飛んでいるかどうかはわかります。間違いなく今は多いと思います。

近いうちに小児科か耳鼻咽喉科に連れていかねば。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【手紙】実家から届くなによりのプレゼント

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

昨日家に帰ったら私の実家から荷物が届いていました。

アスパラ、ブロッコリーと母が定年後に始めた畑で取れた野菜たちが入っていました。

お菓子、息子くんへのプレゼントが入っていることを確認した瞬間、隣で見ていた息子くんが動きます。「パズル!」と。

入っていたのは公文のモザイクパズル。

□と▲のパズルでいろいろな形を作って想像力を高めるものらしいです。息子くんがパズルの類が好きなのは私の両親も知っているのでこれを選んでくれたのでしょう。箱の説明を読んでいる最中にも「あーけーて」「あーけーて!」と4歳児がうるさく叫んでいます。

開けると「パズル!」「つみき!」とどっちなのか分からない感じでマグネットボードに貼って遊んでいました。遊んでいる最中の動画を撮影して両親とのラインに送り、お礼完了。

 

最後に母からの手紙が入っていました。

孫の誕生日のお祝いと成長を感じる旨書かれた手紙でした。母は長年習字を習っていて非常に丁寧かつ達筆な字だと思います。私も大学進学で一人暮らしをしている頃から実家から仕送りが届くたび、この丁寧な手紙もいただいていました。何よりのプレゼントだとじーんとします。いつか息子くんが大きくなった時にこの手紙を見て自分のことを大事に考えてくれていた人がたくさんいたということに気づいてくれると嬉しいです。毎年もらう手紙は3通目(生まれた年は除く)。増えるたびに離れて暮らす両親からの愛情と息子くんの成長を強く感じます。彼がそのありがたさに気づくまで破られないところにためておかねば。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【誕生日】4歳を迎えた息子くんはあいかわらず自由で

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

昨日2023年3月26日。息子くん4歳の誕生日を迎えました。

毎年来る感慨深い一日。

昨日のプリキュアでもたまたま赤ちゃんが初めて一人で立つシーンをやっていたので息子くんが生まれた時のこと、成長をしてきたことを思い返してジーンとしてしまいました。

 

当の本人も自分の誕生日が来たことは理解していて寝起きに誕生日の歌を歌ったらとても嬉しそうにしていました。「誰の誕生日?」と聞けば「むすこくん!」と元気いっぱいに答える最高の始まり。

保育園で誕生日会があったり、おととい土曜には療育の先生から顔写真付きのお誕生日メダルをもらったりと自分の誕生日をこれでもかと意識する数日間だったでしょう。

 

そして昨日は義両親の家で誕生日会をするために車で向かいました。

義実家には実は甥っ子くんもハマっていたシンカリオンのおもちゃがあるのでついた瞬間からずっとシンカリオンシンカリオンシンカリオン、と挨拶もろくにしないままおもちゃをカチャカチャ遊び続けて私たちを呆れさせていました。

買っていったケーキもいちごをペロッと食べ終わったらすぐにおもちゃへ・・・なんとも甲斐のない誕生日会です。お腹が空いていないせいもあると思いますがあまりにシンカリオン過ぎます。子供ってそんなものなのかなぁ。甥っ子くんもすっかりゲーマーになってしまったし、そんなものなのかもしれません。もうちょっと愛想よくしてもいいんじゃない?とは思います。

それでもちょっとした挨拶、自分の下の名前と年齢を義両親の前で披露することはできたので少しは成長が見せられたのではないでしょうか。

「じーじ」「ばーば」はなかなか上手です。

 

さてさて4歳になった途端来週からは保育園の学年が上がります。

大好きだった先生もおそらく交代。だんだん大人になっていく同級生とどう付き合っていくか、そして新しい療育先はどうするのか私たちも気にするところがいっぱいです。

心配ごとも年々増えてきている気がします。

 

ただ、これまでの記録を見返して思うのはちゃんと成長していること。

そして息子くんをこれからも愛していこうということ。

生まれた日に書いた「私たちにしか描けない幸せの地図」というワードが自分自身にいまさら刺さります。思っていた4年間とはまるで違う現在。そしてこれから。なにが普通でなにが幸せなのか、日々考える一年になりそうです。

 

息子くん、誕生日おめでとう。

⇩過去の誕生日

kumakuma3-family.hatenablog.com

 

kumakuma3-family.hatenablog.com

 

kumakuma3-family.hatenablog.com

 

kumakuma3-family.hatenablog.com

 

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【感動】やっと自分の番の誕生日会

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

昨日は息子くんの保育園で誕生日会をやったらしいです。

あと2日で息子くんも4歳の誕生日。学年でおそらくほぼ最後の誕生日を迎える息子くんはたくさんの同級生を祝ってきてようやく自分の番が回ってきたことに喜んでいたようです。少し前から園で誕生日の歌の練習をやっていたようで家でも歌っていたのでよほどうれしいのだと思います。

保育園から息子くん専用の名前が入った絵本をプレゼントにもらいました。

最初のページに息子くんの写真。体重と身長、好きな遊びなどと先生からのお祝いのメッセージが書いてある世界にひとつだけの絵本。親からの言葉を書くところもあったので後で書こうと思います。

 

そういえば以前、息子くんが生まれた時に作ったオリジナル絵本も大切な我が家の宝物です。

kumakuma3-family.hatenablog.com

大事にしたいですね。まだまだビリビリ破いちゃうので保管はしっかりと。

 

あと、保育園で息子くんが初めて同級生の子の名前を呼んでいるのを聞いて驚きました。妻さんは以前から聞いていたらしいのですが私はとにかく初。パパママ以外の他の子の名前を呼ぶなんて・・・感動。

特に息子くんに積極的にかまってくれる女の子の名前を数人呼べるようでWinWInの関係ではないでしょうか。ちょっと前から妻さんがその女の子の名前と合わせて「〇〇ちゃんだいすきって言うんだよ」と息子くんに教え込んでいるので近いうちにその子の前で披露する日がくるかもしれませんね。コミュニケーションが苦手な息子くんを見守っていてくれてありがとう、と心から思います。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村