くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【教育】知的障がいの子への教育は何がいいのか日々葛藤

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

昨日も息子くんは保育園への登園でした。

平日一日の療育に通うようになってから約1か月が経ちますので息子くんも保育園がそろそろ恋しくなったかと思えば、すぐに「〇〇(施設名)行く?」「〇〇(施設名)何してる?」と結構お気に入りの様子。療育にすっかり慣れたのはいいのですが、最近は保育園での過ごし方を聞いてもまたあまり答えてくれなくなりました。「何食べた?」「何して遊んだ?」「誰とお話しした?」、ちょっと前は「えーとぉ」と言ってから答えてくれることもあったものの最近はまったく無反応です。療育は息子くんのレベルには合っているかもしれないけど療育の同級生はたぶん今の保育園ほどお世話を焼いてくれる子たちはいないでしょうから会話のレベルも違うと想像します。大人の言う事よりも同級生たちの言葉や遊びからいろんなことをすんなり覚えることもあるかと思うのでもしかしたら保育園への関心も薄れるとともにまたコミュニケーションに停滞があるのでは・・・?なんて邪推をしてしまってモヤモヤしている日々です。

結局なにが正解かなんて分からないんですよね。ゲームのようにステータスが表示されて、何かするとパラメータが上下して経験値の溜まり具合やレベルアップが可視化されて欲しいなと育児をしてると心から思います。

 

で、昨日の保育園での朝の様子です。

教室に行ってロッカーで準備をしていると先生からお声がけがありました。割と年配ですが当保育園1年目で息子くんのことを何かとよく見てくれたり褒めてくれる先生です。

「息子くん、手を洗うのがとっても上手なんですよ。丁寧です」とのこと。

確かに息子くんは手を洗うのが上手です。手のひらだけでなく手の甲も指先も指間もちゃんと両手をぎゅっとして洗えます。かといってそれに固執してしまうこだわりがあるというわけでもなく、むしろ水が冷たいとごしごしやりたがらないくらいのめんどくさがりでもあります。やろうと思えばやれるってのは良いことです。これは以前通っていた小規模保育園時代の頃からできました。おそらく先生たちのご指導のおかげでしょう。

そのことを先生に話したら「私も以前、小規模保育園に勤めていました。小規模保育園って良いですよね。人数も少ないからちゃんと見てくれますし」と。確かに良い保育園だったと今でも思い出せます。園庭に畑があってそこから取れた野菜で焼き芋をしたり、ピザを作ったりしていました。ここが小規模保育園でなければずっと通いたかったくらいです。もちろん今の園もすばらしいところで先生方はしっかり面倒見ててくれます。どうしても子供の年齢が上がってくると先生一人に対する園児の数は増えていくことが決まっていますので0~2歳児の小規模保育園ならではのきめ細やかさというのはありますよね。療育も通ってすぐに閉所してしまった最初のところがおそらく一番良かったです。

ないものねだりだとは分かっていますが息子くんにとって何が最良なのか、それが分かるのはきっとずっと先のことで、今の我々にできることは息子くんの成長にとって何が一番ベストかを観察して考え続けて選択していくことです。それが難しいんですよね。ああ、息子くんのパラメータが欲しい。見えたら見えたで落ち込みそうだけども。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村