くまくまさんです。
昨日は息子くん、初めての集団登校日でした。
保育園時代より30分も早い集合時間に間に合うように準備します。親も大変です。
無事5人が集合していざ歩きます。息子くんは支援学級で行動に難があるためしばらく私(パパ)が学校まで一緒に付き添います。
それにしても自分が子供の頃はなかった『集団登校』。
メンバーが和気あいあいと行くのかと思ったら全くもって無言なんですね。近いからという理由で学年バラバラで集められた子たちですから別に仲良くもないから当然で、妻さんからも「はしゃいではいけないと指導されているのかも」との意見をいただき納得しました。とにかく無言で怖いくらいでした。
ただ今年からリーダーに任命された5年生の子、やっぱりしっかりしていまして、無言ですたすた歩く中でも時折後ろを振り返りながら様子を確認してくれます。息子くんがいろんなものが気になってふらふら歩いているのを私が注意するたびに何かあったのかと振り返ってくれます。段のあるところに登ってちょっと転んだときは「大丈夫?」と声もかけてくれました。リーダーとしての役割をこなしてくれようとしているの偉いですね。
そして校門の前に近づくたびに四方八方から黄色い学帽の子たちが集まってきました。こんなにいるのかと驚きます。そして校門の前で大渋滞。入るのにも苦労します。登校時間が設けられていてそのわずか15分くらいの間にすべての児童が集まるわけですからこうなるのも当然ですが本当にすごい行列。そしてみんな無言…びっくりしました。
玄関で先生に息子くんを預けて無事終了。家まで歩いて帰って会社へ。
昨日は天気が良かったのでササッと行けましたが今後どうなるんだろうとちょっと心配ですね。帰ってきた息子くんの連絡帳に書いてあった自分の名前も苗字しか書いてないし、裏に落書き書きまくってるし、授業の方も心配…どうなるかなぁ。できるだけ早く付添いがなくなってくれたらいいのだけども。
↓↓ブログランキングに参加しています。
良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪