くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【入学】障害児の入学式は大パニックで…

くまくまさんです。

 

先日、息子くんの入学式を迎えました。

春のうららかないい天気の中、行われた式。子供たちも親御さんもみんな晴れやかな笑顔で参加できていました。

さて、うちの息子くんはというとこういうイベントではめっきりダメなタイプ。どうしてもさっきまで一緒にいたはずの親と離れて何かをするのが本当に苦手で、泣いたりわめいたり、親を探して走り出したりとだいぶ困ったちゃんになります。これは2歳ごろからずっとそのままです。

この当日を迎えるまでに何度も息子くんとは式のことを確認し、「大丈夫」「ひとりでできる」「さびしくなったら〇〇する」といろいろ前向きな発言を聞いていたので今度こそできるかな?と思っていました。

しかし当日。子供たちがいったん教室で待機し、親は式場の体育館に移動する場面で息子くんの「やだ」「ママもいて」が発動。しばらくなだめてはまた逆戻りの格闘を繰り返したものの結局最後は強制的にお別れという結果に。当然息子くんはギャン泣き。

 

そのまま式が始まったもののもう新入生入場の段階から大泣きで歩くこともできず先生に抱っこされながらの入場。しかも式の時間じゅう、ずっと泣きっぱなしでした。

「ママいない」「パパいない」「帰っちゃった」「消えちゃった」

いつもなら15分くらいでなんとかなる息子くんも慣れない環境のせいか結局50分以上泣き続けてしまいました。とても残念でしたね。心でずっと頑張れ、と願っていましたがうまくいかないものです。どうしてうちの子だけずっとこんななんだろう、そういう風に育ててしまった親のせいなのか? 見えない未来と自責の念でいっぱいでした。どうしたらいいんでしょうね。これがずっと大きな悩みの種のひとつです。

 

それでも終了後の先生たちとの会話で「よくお話はきけてる」と言っていただきこれからは頑張ってくれるだろうと希望を込めて帰宅しました。ただひとつ良いことがあったすれば息子くんがこれまで全くダメだった名札(安全ピン留め)をすんなりつけられたことです。去年までなら嫌いすぎて服から引きちぎろうとしていた彼がまったく問題なく付けれた、ここは成長かなと。

今日から新しいステージの始まりです。

 

もうひとつ誤算だったのは給食がまだ始まらないこと。お弁当作りの日々がまだ続くことを知ってパパ的にはかなり辛いです。しかも今日から息子くんの集団登校の付添もあり、本当に会社に定時までに出社できるのだろうかという心配もあり、不安だらけの朝を迎えています。

いろいろ大丈夫かな…。ドキドキドン一年生です。

 

photo by くまくまさん

登校時はこんなに元気だった彼ですが…

photo by くまくまさん

帰りはこれ。泣き疲れ果ててしまった息子くんです。

がんばれスーパーヒーローになるために。

 

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村