くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【感激】息子くんの拠り所の変化が変わりつつある?

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

今年3月で6歳を迎える息子くんは昔から寝る時とお風呂はママと一緒じゃないとダメな子でした。お風呂はまだしも寝る時のママじゃないとダメ感はもうとにかくすごくて、私の寝かしつけではまったく効果なく寝室を飛び出してリビングでゆったりしているママの足元にしがみつくくらいママっ子でした。ママっ子すぎて冬になるとその小さな足をママのパジャマズボンの中にねじ込んでくるくらいの好きっぷり。横になって寝るモードに入ったママからしたら本当に大迷惑で、やるたびにガチギレで「あっちいけ!」なんてセリフも出てくるくらい修羅場でした。

それが変わったのがここ数か月。

息子くんのマイブームが私、パパに少しずつ移り変わっていっています。お風呂はともかく寝る時は私の手を引いて自ら寝に行くこともあるくらいになりました。

さらにこの1か月くらいで言えばママのダブルサイズ布団ではなく、パパのシングル布団の中に最初から潜り込んで寝ようとする姿すら見せてきます。そのまま手をつないで寝ることもあれば、ふざけてアンパンマンだのダダンダンだのとしゃべり続けることもあり、そのたびに「寝ないの!?」と注意すると「寝てる…グー」と狸寝入りする始末。

賢くなったのか、めんどくさくなったの分かりませんがまあ成長なんだとポジティブにはとらえています。なにより以前に比べて就寝前のママの不機嫌がだいぶ減ったことも良い傾向です。怒っている姿なんて誰も見たくないですから。いつも頑張ってくれている妻さんにたまには広い布団を一人で満喫してくださいと思う気持ちでいっぱいです。

 

でも息子くんが私の布団で早々に寝た後、私がゴルフ練習やこのブログを書きに布団からしばらく抜けて寝室に戻るとちゃっかり息子くんを抱きしめながら寝る妻さんによく遭遇します。息子くんが自分からママの布団に潜りこむこともあれば妻さん自身が息子くんを湯たんぽ替わりに自らの布団に引き入れることもあると証言いただきました。

正直、都合のいい時だけ…と思わなくもないものの、妻さんしか受け止められなかった時期の辛かった気持ちも察しなくてはいけません。「私だけが頑張ってる」という思いは自身の正当性、優位性を立証するうえで本人にとってはかなり根強いものだと考えます。そこは今まで楽をしていた私が受け止めるべきところでしょう。

 

私の主張としては子育てはメイン担当があるとしても、親のどちらかが「それはあなたの役割でしょう」とパートナーに主張するものではなく、すべてにおいて両親が協力してやるものだと考えています。パートナーには感謝の心を、そして子供の意見を尊重しながら偏重になりがちなら自身でも引き受けられる術を模索すること、これが大事なんじゃないかと個人的には思う訳です。だから妻さんが抱えていたものを自分でも受けれる時が来たことはとても嬉しいんですね。息子くんにも感謝です。

だって彼の手は何よりもとても暖かく心地よいものなのです。

 

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村