くまくまさんです。
息子くん、最近は虫取りに興味があるようです。
毎日、「セミさん取りに行きたい」「トンボの目をぐるぐるぐる…」「ハチさん毒があるの?」など頭の中は虫だらけの様子。
半年くらい前までは本当に虫が苦手で、特に羽で飛ぶやつはビビりすぎるくらいの挙動だったのに最近はそれもだいぶ緩和されてカナブンなどは葉っぱを使って積極的にかまうようになってきました。毎日「ハチは毒があるの?サソリは毒があるの?」とやたらと毒があるか、または刺してくるかを気にしているのでそうではないことを理解した瞬間に人種マウントを取るようになったということでしょうか。
卑怯極まりないですね(笑)
それでも相変わらず一番好きなのはダンゴムシ。毎日どこかしらから取っています。担任の先生の連絡帳コメントにも「毎日ダンゴムシを取っています。虫かごを用意してください」と書かれるほどダンゴムシ好き。丸くなるのは確かに面白いですよね。
仕方ないので虫かごを買いましたが季節は夏。虫は好きな息子くんですが炎天下での外出はめっぽう苦手です。昆虫採取に出かけるより部屋で涼む方の欲が勝り、虫かごを買ってから数日。かごに虫が入ったことは未だありません。
そのせいかどうかは知りませんが、息子くんは家の中で作った創作物の虫を虫かごに放り込むことを覚えてしまいました。ねんどを買ったのでそれでいろんな虫を作って虫かごに保管していきます。
閲覧注意です。こちらです。
ミミズ。そしてダンゴムシだそうです。
しかも息子くんが自分で作ることは半分くらいで、よく「パパ、ダンゴムシ作ってー」と毎日ダンゴムシ製造機としての役割も果たしています。色がとにかくキモイです。
上から見た虫かご。
ウッとします。死骸じゃないんです。粘土なんです。それでもしんどいです。
これなんて言うんですか?集合体恐怖症でもないし、なんか生理的に受け付けないこの気持ちを表現する言葉。むしろ本物の虫の方がはるかに良いと思うくまくまさんでした。
↓↓ブログランキングに参加しています。
良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪