くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【成長】子供の集中力と興味のなさに悩む日々

くまくまさんです。

 

2学期が始まったものの息子くんの集中力のなさと興味のないものへの執着のなさは変わることなく、相変わらずの日々。日々学校でなにをしてきたのかを聞き出すのもやっとで先生からの生活帳、放デイの連絡帳、学童の先生からの報告だけが頼りです。

 

しかも最近では何を聞こうとすると「えー!?してないよー!」とか「えー!やらないもーん。しらないもーん。ベロベロバー!!」とか拒否なうえに煽るようになってきました。学童で自然と覚えたのでしょうか。生意気なところだけいっちょ前に成長しているのに正直イラっとします。だったら普通の子のように育ってくれよと。どんなに生意気でもいいからさ、と。

 

今日は放デイに行くたびにもらってくるデイ内の写真を紹介します。

photo by くまくまさん

息子くんは運動に特化した放デイに通っています。学習面のサポートがある系列校も契約していますが運動面、体幹面の脆弱さも息子くんの課題の一つ。運動は家でやりづらいという理由もあり、こちらでメインにお世話になっています。

昨日は跳び箱のようでした。結構前からやってますがずっとこのようにベターっと腹ばいになってばかりです。ジャンプする意欲がないのか、なかなか上手にできませんね。

しかし、もう一枚がこれ。

photo by くまくまさん

なんという躍動感。

写真の撮り方のおかげかまるで大ジャンプを決めた感のある迫力ある絵です。ちゃんとやってるんだな!と親に誤認させてしまうくらい素晴らしいです(笑)。たぶん、たまたまだと思います。

10月に学校で運動会があるようなのでそれに向けて一生懸命走ったり、跳ねたりする練習をしておいてほしいですね。それにしても、「かけっこの練習したい」とか「跳び箱頑張りたい」とか息子くんに言って欲しいなぁといつも思います。息子くんの努力ややる気を言葉や行動で引き出せないのは親の責任なんですかね…。もどかしいです。

かといってこの暑さです。子供自身が外で運動したがらないでしょう?自分も嫌です。

どないせぃちゅーんど。Do night say tuned!

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村