くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【感謝】進学まであと一年。支援計画は他者の目線があった方がいい

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

先日、息子くんの定期モニタリングを行いました。

息子くんは現在5歳。自閉症スペクトラム障害、軽度知的障がいと診断されています。数年前からお世話になっている発達支援センターの担当さんと現在通っている療育2校の担当さんと顔を合わせて息子くんのこれからの支援計画の一貫性を取るための集会です。

息子くんに発達遅延の診断が降りた2歳の頃、療育を考えるに当たってこちらの支援センターに電話相談をしたのがきっかけでした。初めは支援センターが『療育先を紹介してくれて入所までのサポートをしてくれる』ところだと私が勘違いをしていたので市内にいくつかあるうち一番近くの支援センターに電話をしたときは話がかみ合わず「療育先は自分で探してください」と言われてカチンときて電話を切ってしまった経験があります。センターの対応自体はいまだに良い気分はしませんが、あのころは自分の知識不足と息子くんを『もう一生介護し続けるしかない』という勝手な焦りから自分の考えたとおりにいかない否定的な意見、状況に非常に敏感な時期でした。

 

「だれも分かってくれないし、助けてくれない」完全にそう思っていた時期です。

 

そんなときに落ち着いた声で助けてくれた今の支援センターの担当さんがとても心の支えとなりました。おっとりとしたしゃべり方でいつも落ち着いていて、パニックになりがちなこちらの意見を親身に聞いてくれますがこちらの考えが過ぎた時は諫めるところはちゃんと諫めてくれる、しっかりとした方です。当時息子くんが通っていた小規模保育園で息子くんの担任だった先生によく似た人だったところもなんとなく安心がありました。

彼女がいなければ発達支援はセルフで考えなくてはならず療育先も分からず五里霧中なまま一歩も進むことができなかったでしょう。

今回の支援計画の見直しも場を仕切ってくれて、家での様子、療育先での様子をそれぞれ聞きながら支援計画を打ち合わせました。

そして今後一年の目標としては、

①コミュニケーションを取れるようになってほしい

②人とのかかわりを楽しんでほしい

③集団生活をみんなで一緒に行動できるようになってほしい

としました。

こちらとしては自宅や外出先での行動、保育園のイベントなどの様子からかなり高いハードルかもしれないと思いましたが来年はもう小学生になるので人とのかかわりは無縁ではいられないとの考えで提示させていただきました。

しかし各担当さんからの意見は「決して高いハードルではない」とのことでした。違いは息子くんの家と外での様子です。療育先ではみんなと同じ行動ができたり、長時間離席することなく座ることができるようになっていたりと確実な成長が見られ、トラブルもほとんどないとのこと。自宅では甘えたり、伸び伸びとできたり、ついわがままな行動をとりがちだそうです。息子くんなりに「この場ではちゃんとしなくてはいけない」というオンオフの切り替えをやろうとしている姿が垣間見えました。家ではダメでも外でちゃんとできていればいい、との意見が響きました。なかなか平日にかまってあげられない共働きのくまくまさん家。外での様子は自分でもしゃべってくれないため先生たちからの言葉でしかうかがい知れません。が、息子くんは自分なりに努力しようとしているんだと思います。

 

長いなぁとずっと思っていた保育園生活も気が付けば本当にあと一年。

これまでお世話になってきた支援センターと療育の担当さんともこの年でお別れです。息子くんにとってのこの一年が実りある一年であってほしいと心から願い、親も全力でサポートする思いに改めてなった日でした。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【ショート】菜の花畑前でパシャ

photo by くまくまさん

くまくまさんです。

週末は久しぶりに大きな公園で遊んできました。

菜の花畑前でポーズ!Vサイン、決まってます。

photo by くまくまさん

足元がぐらぐらする遊具が結構お気に入りですね。

どこでも遊んでいる気がします。

 

花粉症の疑いがある息子くん。私も彼も鼻水だらだらで遊んでいました。ホントこの季節は陽気とはうらはらに嫌な時期です。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【名曲】息子くんがハマるダンスミュージック

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

息子くんは小さいころから音楽が好きでいったん好きになるとその曲を日々日中、延々と歌い続けることがあります。寝言でも歌っている時もあるくらいでこちらもビックリです。

で、今ハマっている曲がこれ。


www.youtube.com

TVアニメ「マッシュル」のOP曲、Creepy Nutsさんの「Bling-Bang-Bang-Born」です。

こちらで紹介しなくてもすでにYouTubeをはじめとしたあらゆるメディアで二次創作が数多くつくられるくらいバズっている曲なので知っている人も多いと思います。

歌詞ははっきり言って子供にはおろか大人にも難しいので歌詞の内容に共感したや感動した、というよりはその曲調が支持されているのだと想像します。

なんといってもサビの分かりやすいノリ、そしてアニメOPの腕を構えながらフリフリするダンス。

ここだけなら意外と歌いやすいし、ダンスも簡単。うちの息子くんだけでなく、公園や商業施設に行くとたくさんの子供たちがこれを歌い、あるいは踊っている姿を異常に見かけます。子供をあやすときに踊っている大人(パパママ関係なく)もいるくらい、なんだかこれまでの流行った曲とはなんか違う強烈なビックウェーブを感じます。

 

ちなみにうちの息子くんは残念ながらこのOPムービーは嫌いだそうです。すぐ変えてってうるさいです。代わりにおそろしく好むのがこのMAD。


www.youtube.com

信号機の動きと曲を合わせたMADです。

上手に作られていますが正直、公式OPでの世間一般様たちがハマっているダンスよりもこちらの方がいいという感覚が分かりません。でも本人は大好き。超ノリノリでヘッドバンキングしそうな動きで聞いています。なんどリピートしたことか。

 

とにかくみんな大好きこの曲。

歌詞通り『一番上』へ向かっている気がします。ただ息子くん、静かなところで大声で歌うのはやめてけろ~。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【思い出】桜の季節

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

今年の桜は少し遅咲きだったのか4月の中旬現在でもまだ結構、咲き続けています。

くまくまさん家の住む地域では3月の中旬から咲き始めて4月最初の雨でほとんど散るというのが毎年の流れだったので長く楽しめるのは嬉しい限りです。日本人ってほんとわけもなく桜大好きですよね。DNAなのでしょうか。

 

ところでこの季節になると息子くんと毎年、桜と一緒に記念撮影をしようと頑張っていました。理由としてはまず息子くんの誕生日が3月末で思い出のため、そして桜の開花時期とマッチすること、あとはSNSなんかによくある毎年同じポースや構図で子供と写真を20年撮り続けてみた、みたいなのにあこがれがあったことです。

毎年このころになるとgoogleからも思い出の写真ですよね?って勝手に作られたサムネイル動画が流れてくるのでやらなきゃ・・・って使命感もあり、毎年やろうとしていました。

で、ここまで書いて結局どうしているのかというとできない年ばかりでした。

息子くんの成長で悩んだり、コロナで自粛していたり、写真は撮ったけど妻さんのツーショットだけだったりと自分との思い出は少な目。家族の撮影係の宿命です。でもこの前久しぶりに撮影できました。

photo by くまくまさん

モザイクばっかりでもうしわけないです。

桜ももっと写っているんですがそうすると消さなくてはいけない部分が多すぎるのでこのくらいが限界です。息子くんの鼻の下は転んで怪我したらしいです。

photo by くまくまさん

そんでもってこれが毎年の記念に撮りたいなーって思って撮った最初の一枚。2020年です。我ながらいい構図だと思います。息子くんはもちろんのこと私も若い。

なによりこのころの息子くんは本当にぷくぷくでかわいいです。今も最高だけどこのころは飴玉みたいなキラキラした可愛さです。google先生の思い出フォトはこういうのが流れてくるのでグッときますね。撮影しなきゃと勝手に焦っていますがこのサービスはすばらしい機能だと思います。

きっと今年のこの写真も数年後にこんなことあったなぁと心を温めてくれる写真になってくれるでしょう。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村