くまくまさんの時間は魔法だね

2019年3月26日生まれの息子くんの成長記録。大人になった時に読み返してくれると嬉しいです。

タイトル写真 by 写真AC(ほぼ)

私もクリエイター登録しています。良かったらDLしてね。クリエイター名:t.kum

写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】

【名曲】息子くんがハマるダンスミュージック

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

息子くんは小さいころから音楽が好きでいったん好きになるとその曲を日々日中、延々と歌い続けることがあります。寝言でも歌っている時もあるくらいでこちらもビックリです。

で、今ハマっている曲がこれ。


www.youtube.com

TVアニメ「マッシュル」のOP曲、Creepy Nutsさんの「Bling-Bang-Bang-Born」です。

こちらで紹介しなくてもすでにYouTubeをはじめとしたあらゆるメディアで二次創作が数多くつくられるくらいバズっている曲なので知っている人も多いと思います。

歌詞ははっきり言って子供にはおろか大人にも難しいので歌詞の内容に共感したや感動した、というよりはその曲調が支持されているのだと想像します。

なんといってもサビの分かりやすいノリ、そしてアニメOPの腕を構えながらフリフリするダンス。

ここだけなら意外と歌いやすいし、ダンスも簡単。うちの息子くんだけでなく、公園や商業施設に行くとたくさんの子供たちがこれを歌い、あるいは踊っている姿を異常に見かけます。子供をあやすときに踊っている大人(パパママ関係なく)もいるくらい、なんだかこれまでの流行った曲とはなんか違う強烈なビックウェーブを感じます。

 

ちなみにうちの息子くんは残念ながらこのOPムービーは嫌いだそうです。すぐ変えてってうるさいです。代わりにおそろしく好むのがこのMAD。


www.youtube.com

信号機の動きと曲を合わせたMADです。

上手に作られていますが正直、公式OPでの世間一般様たちがハマっているダンスよりもこちらの方がいいという感覚が分かりません。でも本人は大好き。超ノリノリでヘッドバンキングしそうな動きで聞いています。なんどリピートしたことか。

 

とにかくみんな大好きこの曲。

歌詞通り『一番上』へ向かっている気がします。ただ息子くん、静かなところで大声で歌うのはやめてけろ~。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【思い出】桜の季節

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

今年の桜は少し遅咲きだったのか4月の中旬現在でもまだ結構、咲き続けています。

くまくまさん家の住む地域では3月の中旬から咲き始めて4月最初の雨でほとんど散るというのが毎年の流れだったので長く楽しめるのは嬉しい限りです。日本人ってほんとわけもなく桜大好きですよね。DNAなのでしょうか。

 

ところでこの季節になると息子くんと毎年、桜と一緒に記念撮影をしようと頑張っていました。理由としてはまず息子くんの誕生日が3月末で思い出のため、そして桜の開花時期とマッチすること、あとはSNSなんかによくある毎年同じポースや構図で子供と写真を20年撮り続けてみた、みたいなのにあこがれがあったことです。

毎年このころになるとgoogleからも思い出の写真ですよね?って勝手に作られたサムネイル動画が流れてくるのでやらなきゃ・・・って使命感もあり、毎年やろうとしていました。

で、ここまで書いて結局どうしているのかというとできない年ばかりでした。

息子くんの成長で悩んだり、コロナで自粛していたり、写真は撮ったけど妻さんのツーショットだけだったりと自分との思い出は少な目。家族の撮影係の宿命です。でもこの前久しぶりに撮影できました。

photo by くまくまさん

モザイクばっかりでもうしわけないです。

桜ももっと写っているんですがそうすると消さなくてはいけない部分が多すぎるのでこのくらいが限界です。息子くんの鼻の下は転んで怪我したらしいです。

photo by くまくまさん

そんでもってこれが毎年の記念に撮りたいなーって思って撮った最初の一枚。2020年です。我ながらいい構図だと思います。息子くんはもちろんのこと私も若い。

なによりこのころの息子くんは本当にぷくぷくでかわいいです。今も最高だけどこのころは飴玉みたいなキラキラした可愛さです。google先生の思い出フォトはこういうのが流れてくるのでグッときますね。撮影しなきゃと勝手に焦っていますがこのサービスはすばらしい機能だと思います。

きっと今年のこの写真も数年後にこんなことあったなぁと心を温めてくれる写真になってくれるでしょう。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【進学】支援学校か支援学級かで将来が決まってしまうのか?

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

先日仕事中にケアプラン等でお世話になっている発達センターの方から電話がありました。

「そろそろ息子さんの進路について考えなくてはいけない時期です」と。

この前5歳になったばかりの息子くんですがクラスは年長。あと1年で卒園なのです。しかも定型児と違って、息子くんは自閉症スペクトラム障害、知的障がいありの特性もち。そのままあまり悩みなく近くの小学校に進学というわけにはいきません。

私たちが住んでいる市だけなのか一般かは調べていませんが、うちの子みたいな子たちの進路については必ず教育委員会との事前打ち合わせが必要となるみたいです。

どういう特性を持ち、現段階でどれくらい身の回りや勉強ができるのか、そしてどういう進路を進みたいのか、こう言ったことをやりとりして進路を決めます。また、支援学校か支援学級かによっても大きく差があります。支援学級ならそれぞれの小学校での教育方針など変わってきますし、子供にとって現段階で最良と思われる環境を選択していかなくてはいけない・・・結構ハードな時期です。

発達センターからの電話はどういう流れで教育委員会と話すのか、また支援学校、支援学級の選択について、などの知識を得るために事前に話し合いをしませんか、とのことでした。共働きでお互い忙しい中、自分で調べなくてはいけない情報を提供していただけるのは本当にありがたいのでぜひ参加させていただきたく返答しました。そもそも教育委員会との打ち合わせをしなくてはいけないこと自体、発達センターの方からの情報でした。事前準備なしで急に始まっていたらと思うとぞっとします。または知らずにそのまま話し合いをしなかったから進学できなかった、なんてこともあったのかもしれません。本当に感謝しています。

こうして書いていても実際どんな話なのか理解できていないのは自分でも分かります。しっかり聞いてきたいです。

 

そして、支援学校、支援学級の選択。

ここで将来に大きな違いが出てくるのでしょうか。通っていた小児医療センターの医師からは「支援学級でしょう」と言われています。支援学校はもっと身体に障害のある子など重い障害を持った子たちが集まる場所という説明を受けました。たしかにそれだけ聞くとうちの息子くんの場合、支援学級で良いような気もします。

しかしとある発達障碍児のママの描いた本を読んだ時は「支援学校」を選んだとありました。「支援学級」は境界知能の子や、発達にデコボコがある子が多く、勉強や集団生活のできるできないの差がかなり激しいとのこと。得意な教科は普通学級で過ごせる子もいるし、できないことや他の子との差に気づき始めた時に自己肯定感が下がり、二次障がいになる可能性もあるため、支援学校を選んだとありました。

楽しくなければ伸びないのは実感としてあります。なので子供が伸び伸び楽しく学び、やがて社会に出ていくことができるような自我を持って成長していくためにはどうしたらいいか、人も障害も意見も個性も千差万別。悩むことが多くなりそうな一年を改めて感じています。

 

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村

【自転車】自閉症児なりの学びはとにかく楽しむこと

photo by 写真AC

くまくまさんです。

 

3月末に5歳を迎えた息子くん。

自閉症と知的障がいの特性なのかあまり運動が得意な方ではありません。またどうしたらうまくいくのか、など考えるのも当然苦手。それでも彼なりに頑張って学ぼうとしていることもたくさんあります。

 

例えば2週間前にデビューした補助輪付き自転車。

kumakuma3-family.hatenablog.com

『こぐ』という事を知らない子に教える難しさを腰痛と共に実感した日でしたが昨日はなかなか上手にできました。

会社の先輩から『下り坂で走る感覚をまず練習した方が早い』とアドバイスいただいていたので下り坂を探して近所をうろうろしました。最初はやっぱりこぐ行為自体に慣れておらず、何度もペダルから足が外れてしまいましたが徐々に慣れてくるとこぎだします。テクニックがなくてもなんとなく形になる自転車ってすごい発明品なんだなって思いました。

今回は前回みたいに下手に足のかかとを持たず背中を押すくらいにしてみました。こちらの方が自主性が出て意外と上手に進むんですね。なんでも手厚すぎるサポートはいけないのかもしれません。

ただまっすぐ走るのは苦手なようでハンドルをぐるんぐるん動かしては路肩につっこむことばかりをしていました。後半はその場でぐるぐる回ってしまう事自体を楽しみ始めたのでなかなか前に進まなかったのでこれは改善点です。自転車に乗ること自体は楽しいようなのであまり叱らずに楽しみながら覚えていって欲しいです。

photo by くまくまさん

photo by くまくまさん

まあまあ頑張っているでしょう?少しの下り坂だと何漕ぎかできるようになりました。笑いながら走っててそれだけでこちらも嬉しいです。

photo by くまくまさん

photo by くまくまさん

折り返しで自転車を置いて寄り道。

走り回る姿はわんぱくそのもの。だんだんその走るスピードに追い付けなくなってきています。成長が感じられますね。

 

↓↓ブログランキングに参加しています。

良ければボタンをクリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2019年早生まれの子へ
にほんブログ村